歴史と四季が彩る寺院の一角に完成しました。
秦野市南矢名に位置する東光寺は、天台宗の寺院で、地元では「矢名薬師」として親しまれています。境内入口には、1774年(安永3年)に建造されたと伝えられる仁王門がそびえ立ち、秦野市内で仁王門を持つ寺院は、東光寺薬師堂と蓑毛にある大日堂の2か所のみです。
本堂内には、鎌倉時代に作られた寄木造りの薬師如来立像が安置されています。この像は、左手に薬壺を持ち、右手が欠損していることから「片手薬師」とも呼ばれています。また、平安時代後期に作られたとされる聖観音菩薩立像も安置されており、これらの仏像は秦野市の重要文化財に指定されています。また、あじさいの名所 としても知られています。梅雨の時期には境内や薬師堂周辺に色とりどりのあじさいが咲き誇り、訪れる人々を楽しませます。歴史ある寺院の静かな雰囲気と、鮮やかに咲くあじさいのコントラストが魅力的で、毎年多くの参拝者や観光客が訪れます。
東光寺へのアクセスは、小田急線秦野駅よりバス(秦44系統)「下大槻団地バス停」下車後、徒歩約3分となっています。ただし、バスの本数が少ないため、事前の確認をおすすめします。
歴史ある建造物と貴重な仏像を有する東光寺は、訪れる人々に深い歴史と文化を感じさせる場所となっています。
所在地 | 神奈川県秦野市南矢名366 |
---|---|
最寄り駅 | 小田急小田原線 東海大学前駅 小田急小田原線 秦野駅 |
宗旨 | 天台宗 |
対応事項 | ■樹木葬墓 33万円~(税込)(3霊納骨タイプ・石代、彫刻代 別途5.5万円) 30年分護持管理費一括5万円 |
所在地
東光寺(とうこうじ) 樹木葬
神奈川県秦野市南矢名366
アクセス方法
小田急小田原線 東海大学前駅南口より徒歩19分
学04:「下大槻団地」行き「下大槻団地バス停」より徒歩3分
小田急小田原線 秦野駅
秦野駅より神奈中バス
秦44「下大槻団地、東海大学経由鶴巻温泉」行き
秦45「下大槻団地経由東海大学前駅南口」行き
「下大槻団地バス停」より徒歩3分
資料の請求やご相談はお電話でもメールフォームからでもご対応可能です。
少しでも気になることがございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。