安楽寺の前身は天台宗椿坂浄土院といい現在の茨木町大戸南方共同墓地付近にあった。浄土院の開創時期は不明だが、健保四年(1216)に近江国の澤田四郎高信(聡明:諦乗)が雲水の末、辿り着く。その後、常陸に来られていた親鸞聖人の影響を間接的に受け、承久三年(1221)頃に寺号を安楽寺とし、諦乗も唯誓と名を変えた。寛永二年(1625)頃に吉田村谷津(現在の地)に寺基を移転する。
所在地 | 水戸市元吉田町2511 |
---|---|
最寄り駅 | JR常磐線 水戸駅 |
宗旨 | 浄土真宗本願寺派 |
対応事項 | ■樹木葬墓 33万円~(税込)(3霊納骨タイプ・石代、彫刻代 別途5.5万円) 50年分護持管理費一括5万円 安楽寺のYouTubeはこちら 安楽寺のInstagramはこちら |
所在地
安楽寺(あんらくじ) 樹木葬
水戸市元吉田町2511
アクセス方法
JR常磐線 水戸駅北口
3番のりばより乗車[吉田神社前] 徒歩7分
資料の請求やご相談はお電話でもメールフォームからでもご対応可能です。
少しでも気になることがございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。